新着情報
NEWS
診療時間
MEDICAL
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
15:00-19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
※午前診療受付12:00まで、午後診療受付18:00まで ※木曜、日曜、祝日休診
コンセプト
CONCEPT
歯はできるだけ削らない
むし歯治療の繰り返しを防ぎ、抜歯に至らないようにするためには 「できるだけ削らない」、「被せない」事が大切です。 これは「むし歯をそのまま放置しておく」ということではありません。 定期診断にしっかりと通っていただき、 むし歯を”進行させないように様子を見る”という事なのです。

すずき歯科の特徴

FEATURE
01
先端設備の導入により 幅広い治療に 精度高くご対応いたします
幅広い治療に対応し、精度高く安心な治療をご提供できるよう、当院では様々な先端設備を導入しています。治療において歯科医師の技術はもちろんですが、先端設備を組み合わせて使用することにより精度の高い治療が可能となります。 患者さんにご満足いただける治療をご提供できるよう取り組んでおりますので、お気軽にご相談ください。
FEATURE
02
金属アレルギーの方でも 安心
またお口の中の金属が原因となり頭痛や肩こりを起こしたり、皮膚がかぶれる等の症状があらわれることがあります。これが金属アレルギーです。日本の保険制度の中で使用されている金銀パラジウム合金は、歯科の先進国であるドイツでは禁止されている素材です。お口の中で黒く変色してしまうような金属は、お口の中にいつも錆びを入れているのと同じです。 どうしても詰めたり、被せたりしなくてはならない時には、ご自身の歯の性状によく似たセラミックをおすすめします。


患者さんを第一に考え
心から寄り添える診療を
心がけています
FEATURE
03
歯を削らない治療

「できるだけ削らない」「被せない」ことを大切にしています。これは「むし歯をそのまま放置しておく」ということではありません。定期診断にしっかりと通っていただき、むし歯を「進行させないように様子を見る」という事なのです。 むし歯を「見つけて」「削る」というのはいってみれば「最終手段」です。不幸にも進行がすすんでしまっているむし歯には、確かにそれも必要な処置といえます。しかしながら、そのむし歯の進行を遅らせ、歯へのダメージを少なくすることが出来たとしたらどうでしょうか。 むし歯治療における「早期発見・早期治療」というのはいわゆる、「むし歯を発見したとき、様子を見て進行を食い止める」事を指します。ですが、当院では更にその前段階である「超早期発見・経過観察」を実践・啓蒙しております。
FEATURE
04
丁寧で分かりやすい
患者さん目線での説明

患者さんにも分かりやすい言葉で同じ目線にたってご説明するように心がけています。しっかりとご自身の口腔内の状態を把握していただいた状態で、必要な治療についてご説明します。可能な限りご要望にもお応えしますのでお気軽にご相談ください。
FEATURE
05
歯医者が苦手でも安心な
痛みに配慮した治療

歯医者が苦手な方でも安心して治療を受けていただけるように、麻酔などを使用した痛みに配慮した治療を心がけています。麻酔のほか注射時の痛みを軽減するための取り組みもおこなっていますのでご安心ください。患者さんのペースに合わせた治療をおこないます。
衛生管理について
HYGIENE MANAGEMENT
口腔内を触る歯科医療現場では、最近やウィルスの感染予防を徹底しなければいけません。衛生管理に関する設備にも最新・最良の機器を取り入れ、患者さんに安心して治療を受けていただけるような環境を整えております。 治療に使用する器具には、様々な特性があります。特性に応じて、複数の滅菌器を使い分けています。
MORE診療内容
MEDICAL

pediatric orthodontics
本当に良い
小児矯正治療とは
床矯正(しょうきょうせい) はプラスチックの装置で治療します。ただ、装置でひろげる事が治療の目的ではありません。歯が重なっている歯並び(叢生:そうせい)発症させた原因の多くは機能にあります。 歯を装置でひろげてきれいに並べても、正しい機能がなければ歯は元の歯並びに戻ろうとします。 見た目にも機能的にも自然で安定した歯並びになることが治療の目的です。
小児矯正
preventive dentistry
予防歯科を大切に
私たち歯科医師は神様ではありませんので、どんなに時間をかけて丁寧に治療を行っても、世界最高水準の治療技術や設備を持ってしても、いったんむし歯になってしまった歯を元の状態にもどす事はできません。「削る」「被せる」治療を行なっていく以上、歯が元の状態より脆くなってしまうのは仕方の無いので予防歯科を実践しましょう
予防歯科ご挨拶


内陸の都会へ行かなくても治療が受けられるよう、歯科に関するすべての症状に対応したいと考え、専門性を高めるよりも、様々な治療技術を広く学んでまいりました。また、必要な設備は積極的に取り入れております。 しかし、やはり天然の歯に代わるような治療法はありません。だからこそ、当院にいらっしゃる患者さんには、予防をして自分の歯を守るという意識を高めていただきたいと考えています。
院長 / 歯科医師
鈴木 啓元
Hiromoto Suzuki
主にお子さんの治療を担当することが多く、小児矯正に特に力を入れています。ただ永久歯を綺麗に並べるだけではなく、口呼吸か鼻呼吸か、舌の位置は、姿勢はどうか、など全身を含めて観察するようにしています。またお子さんと接する時は、親御さんとだけお話するのではなく、できるだけ本人から話を聞いて、信頼関係を築いていけるように心がけています。 今自分が診ているお子さんが、健康に大人になっていくのを見守っていきたいと思います。
歯科医師
鈴木 佑唯
Yui Suzuki

